差せ!青二才☆

「おい、明日は競馬場に行こう!」
ミッターマイヤーがそう言ったとき、いち早く反応したのはファーレンハイトの水色の瞳だった。
「また卿の馬・・・いや、フラウ・エヴァの馬が出馬するのか?」
と、そう聞いたのは、前回負けっ放しだったルッツ。
すでに(今回は勝ってやる!)という意気込みが感じられる。
「ああ、今回は帝国ダービーのトライアルに出馬するんだ。
3着までに入れば帝国ダービーの出走権が得られる。で、また競馬場に応援に・・・」
「行くぞ!」と、ひときわ大きな声で叫んだのはビッテンフェルト。
「また食い放題飲み放題だな!」
「ああ、もちろんだ」
「ミュラーも行くな!」
前回ツキについたミュラーはもちろんはずせない。
そう思い、すでにミュラーの胸ぐらをつかんで離さないビッテンフェルトである。
「ああ、今回はおれの幕僚たちも招待してある」
ミッターマイヤーがそういうと、それまで黙って聞いていたロイエンタールの金銀妖瞳が妖しく光る。
「青二才・・・いや、バイエルラインもか?」
その声には、何か、殺気のようなものさえ感じられる。
「もちろんだ。今回の主役はあいつだからな」
「しゅ・主役?」
提督方が素っ頓狂な声をあげる。ロイエンタールの瞳に、敵意以上の何かが光る。
(男の嫉妬はこれだから見苦しい・・・)
と思いつつ、ひそかにバイエルラインに同情する提督方であった。

で、例によって馬主専用貴賓席。
今日は帝室杯・春 3200mも行われるため、一段とにぎやか、かつ華やかな雰囲気の馬主席だ。その中で、ミッターマイヤーとその一段だけが異様な雰囲気を醸し出している。
前回も異様な雰囲気だったが、今回はそれにまして異様な雰囲気だった。
そして、それを特に醸し出している提督が一人。

ロイエンタールはおもしろくない。
いつもは自分の隣でにこにことしているミッターマイヤーが、今日はやけにバイエルラインに絡んでいる。
「バイエルラインは初めてか?」
「は、はい、閣下。初めてです」
「どうだ?」
「すばらしいです!(閣下の横に座れて、閣下とこんなにお話しできて・・・)」
にらみつけているロイエンタールの視線が怖いが、それにもましてミッターマイヤー閣下の優しい視線が嬉しい。
自分に話しかけてくださる柔らかな声が耳にしみる。
(ああ・・・閣下、小官は幸せです)
体中からハートマークを飛び散らせ、幸せに浸るバイエルラインである。

「ところで、今度の馬の名前は何だ?まただれかの旗艦の名か?」
焼きそばとソースかつをほおばりながらビッテンフェルトが聞く。
「あ、ああ。今年の名前は旗艦シリーズだったからな」
「シリーズ?」
「ああ、毎年、馬の名前にはテーマを設けている。去年はエヴァが好きな花の名で、その前がエヴァが好きな俳優の名で、その前はエヴァが好きな・・・」
「前はいいから、今年は?」
うんざりしたようにワーレンが言う。
このまま続けると、「エヴァが好きな」を何十回と聞かされるような予感がする。
「なんだ、もういいのか?」
ちょっと残念そうにミッターマイヤーが言う。
ワーレンは、自分の予想が当たっていたことに少し安堵する。
「で今年は『あなたが好きなものの名前にしてよろしいのよ、ウォルフ』ってエヴァが言うんだ。おれは『好きのは君だけだよ』っていったんだが、すべての馬の名前をエヴァにするわけにはいかないだろう?だから、エヴァに相談したんだ、そうしたらな・・・」

エヴァが、エヴァが・・・エンドレスで続きそうなのろけを、ルッツが遮る。
「で、ことしの馬は!?」
「あ、ああ。そうだったな。で、エヴァと相談して艦隊の旗艦の名前にしたんだ。エヴァが
『あなたがいないときでも、宇宙にいるあなたのことを考えることができるように』
って言ってくれてな」
・・・結局はのろけになる。約1名をのぞき、まわりの人間があきれ顔になる。
(愛妻家の閣下もすてきだ)と、バイエルラインだけがいまだハートを飛ばし続けている。
「・・・でも、今日の馬の名前は違うぞ。出走表を見てみろ」
言われて、本日の準メインレース、ダービートライアル・グリーンリーフ・ステークスの出走表を見る。そのとたん、滅多なことで驚かない提督方の顔が驚きで固まる。
・・・そして、出走表を食い入るように見ている二人の人物の顔を交互に見やる。
一人は金銀妖瞳を異様に輝かせて。
一人はうれしさと、とまどいと、そして金銀閣下の視線を痛いほど感じ、恐怖に震えつつ。

6枠11番、バイエルライン。

「・・・バ、バイエルライン???」

(なぜ、オスカーでも、ロイエンタールでもなく、バイエルラインなのだ!?)
すでに敵意が殺意にまで変わりそうな勢いのロイエンタールである。
「そいつは牧場でやけにおれを追いかけてきたんだ。甘えん坊で、それがかわいくてな、ついお前の名前をつけてしまったんだ、バイエルライン」
にこにこと笑って言うミッターマイヤー。
「ほう・・・・・・そうか。ミッターマイヤー。かわいかったのか・・・よかったな」
震える声を必死で押し隠し、ロイエンタールがミッターマイヤーの髪をくしゃ、とかき回す。
まるでバイエルラインに見せつけるかのように。
(ふっ、おまえはこんなことはできまい)
余裕の微笑み(実は余裕はなかったのだが、ここで余裕を見せておかねば、と思うロイエンタールである)を見せ、ロイエンタールがバイエルラインを見やる。
「しかし、あまり勝ちに恵まれそうな名前ではないな」
「うん、いままで展開に恵まれず、なかなか勝利が来なかった。しかし、今日はダービートライアルだぞ。これで3着までに入ればダービー出走だ。期待も持てるというものではないか」
「そうだなそうだな」(今日も負けるな、きっと)
そう思いつつ、ミッターマイヤーの髪から手を離そうとしないロイエンタールであった・・・男の嫉妬は恐ろしい。

それぞれの思惑を潜めつつ、ゲートインが近づく。
今回もそこそこの小銭を使い、そこそこの利益を上げているファーレンハイトは、今回は判断ミスをせぬようにあらゆる情報を仕入れていた。
ミッターマイヤーの馬は来ない。今回は捨てるに限る。
では、どの馬にすべてを託すべきか。
今回はトライアルだ。
ということは、ある程度予想通りの展開になることが考えられる。
ここであくまでひとたたき、という馬はおるまい。
よし、一番人気の馬に賭けよう。単勝を50帝国マルク。
勝負はメインレースだ。
三強の対決と言われている。もちろんその3頭のワイドをボックス買いだ!
・・・・・・勝負だ!と意気込む割には、せこい買い方のファーレンハイトである。

「・・・あの16番の馬、こっちを見てますよ。かわいいなぁ」
ミュラーがつぶやく。
「まるで、買ってくれって言ってるみたいだ」
その一言にルッツが動いた。
よし!本命と16番の馬連で行こう!ミュラーの強運に賭けるぞ!
そうつぶやきつつ、窓口へと走る。

そして、ゲートイン。
ガシャ!と音がして、各馬、一斉にスタート!!

バイエルラインは幸せの極地にいた。
閣下が、閣下が、自分の名前を連呼してくださっている!!
「行け!!バイエルライン!」
・・・行きますとも!!宇宙の果てまでも、同盟領だろうとどこまでも!
「差せ!バイエルライン!!」
・・・はいっ!!!行かせていただきます!!!
「・・・・ふっ、もうバイエルラインはいっぱいいっぱいのようだな」
と、冷たい声。もちろん、声の主はロイエンタールである。
「そ、そんなことはありませんよ。一生懸命、けなげじゃありませんか」
「青二才が不相応なレースに出るからだ。自己条件で満足しておればいいものを」
(コーンビーフにしてやろうか?まだまだトリスタンの域には達していまい)
そう言い出しかねない勢いだ。(たかが馬のことでしょ?あんたら・・・^.^;)

バイエルラインはいいところなく、人気通りの8着に終わった。
しかし、ミッターマイヤーは満足であった。
「うん、あの甘えん坊が成長したものだ。あのチャレンジ精神を卿も見習うといい、バイエルライン」
「はい!小官もがんばります」
馬が望んでチャレンジしたのではなく、馬主がチャレンジさせたことはこの際どうでもいいらしい。
ロイエンタールはと言えば、バイエルラインが期待通りの惨敗だったことに満足だったらしい。
「馬も、人も、結局は青二才と言うことだ・・・」
一人そうつぶやき、自己満足に浸っている。

提督方はまたまた大騒ぎだ。
ミュラーが最後につぶやいた馬が、なんと2着に飛び込んだ。
ルッツは28.4倍の中穴を当てたことになる。この結果にルッツも満足である。
「よし!この勢いでメインレースもいただきだ!」
勢いづく提督方。

春だというのに、まだまだ暑い日が続きそうだ。

Dream Keiba NOVELSへ

このあと、バイエルラインは無事に家まで帰ることができたのでしょうか?

ハイネセン侵攻の時、バイエルラインがロイエンタールに対して第一級戦闘態勢を引いたのは
このときのトラウマがあったりしてヘ(__ヘ)☆\(^^;)