・・・Will You・・・

(9)

「黄色いバラ、あります?」
フレイアが花屋に入るなり、そう言った。
フェリックスが、「え?」という顔をする。
その顔を見て、フレイアが笑いながら言う。
「ミッターマイヤー家と言えば、黄色いバラよ。これ持っていけば、あの人もウォルフが来たことがわかるでしょ?」
「フレイア・・・ウォルフは来てないよ」
「来てるわよ。ウォルフの血を引く外見そっくりなわたしと、中身そっくりなあなたと。ふたりあわせてちょうどいいじゃない」
「そんなものなのかな?」
「そういうものよ・・・あ、リボンもつけてください」

これから、ふたりはロイエンタール提督の墓所に行くのだ。
もちろん初めてのハイネセン、道に迷っては大変なので、道案内がつくことになった。

「よう!かわいこちゃん」
にこにこしながら近づいてくるのは、そばかすの元提督。
「こんにちは、アッテンボロー閣下」
こちらもにこにこしながら、フレイアが礼儀正しくあいさつをする。
「お父上はご壮健ですか?」
「壮健よ・・・と言いたいけれど、もう年ね。最近はすっかり老け込んじゃって・・・」
「本当ですか?」
「嘘よ。ますます元気。でも、もう50過ぎですもの。いつまでも若いときのようには行かないわ」
「それはわたしも一緒ですよ」
「また、そんなことをおっしゃって」

ふたりの会話を、フェリックスはただただ呆然と見ている。
フレイアは、こう言うときは結構度胸がある、つくづくフェリックスは思う。
こうでなければ政治家の後継者はやっていけないのかな?
いや、フレイアにはその気はないみたいだ。
まあ、軍人の妻でもパーティに出るとこのくらいの度胸と社交性は必要かな?
・・・って、まだプロポーズもしてないじゃないか・・・。

実は。
フェリックスのポケットには、決意を込めて買った指輪が入っている。
そして、その指輪には“F.V.M.R”・・・Felix von Mittermeire-Reuenthal の文字が彫ってあるのだ。

フレイアが黄色いバラを買ったとき、何か因縁のようなものを感じた。
フェリックスの義父がプロポーズの時に恋人に贈った黄色いバラ。
・・・きっと、神様も後押ししてくれている。
フェリックスはそう信じた。

フェリックスは、彼の実父の前でプロポーズする。そう決めていた。
ロイエンタールの血を引く自分を改めて認識して、そして。
『フレイア・・・フレイア・フォン・ロイエンタールになってくれる?もちろん、ぼくが一人前の軍人になってからだけれど』
そう言う言葉を、フレイアに気づかれないように、何度も、何度も、練習したのだ。
そんなことを言ったら、「安っぽいセンチメンタリズム」とフレイアに言われそうだけれど、これがロイエンタールの息子としての、彼の心のけじめの付け方だった。
ミッターマイヤーの娘と、ロイエンタールの息子として結婚するのではない。
自分は、フェリックス・ミッターマイヤーとして、また、ロイエンタールの名前と血を継ぐものとして、フレイアという一人の女性に愛を告白するのだ。
そのためにここに来たかった、と言うのは、彼のただのこだわりかもしれないけれど。
『儀式』のようなものだ、と彼は思っている。

フレイアがミッターマイヤーに送った手紙のことを、フェリックスは知らない。


「ここだ」
地上車をとめ、アッテンボローがつぶやく。
「おれも墓参りは来たことがないので知らないが、ここにロイエンタール元帥の墓がある、と聞いてきた」
「誰にですか?」
「いえるか、そんなこと」
・・・言わなくても、分かり切っている答え。
誰も口にはしない。
「・・・行きましょう」
フレイアが促し、フェリックスが続く。
「おれはここで待っていようか?」
アッテンボローがそう言うと、フレイアが無言で笑った。
「お世話になりました」
フェリックスがそう言って頭を下げると、アッテンボローが笑って片手を振る。
「お世話になります、だ。自分たちでは帰れないだろう?待ってるぞ」
「はい、お願いします」
「・・・あ、そっちにはヤンと言う家の墓もある。ついでに立ち寄ってくれ」
「・・・はい」
さらりとアッテンボローが言った一言。『ヤンという家の墓』。
すると、もしかしたらここにはヤン・ウェンリーの墓もあるのか?
「・・・花束、二つもってくればよかったわね」
フレイアがつぶやく。
「いいよ。きっと気持ちだけでも喜んでくださるよ」
「そうね」
「・・・でも、不思議だよね。旧敵同士が同じ場所に眠るなんて」
「戦争が終わると、敵も味方もないのよ。かつての敵と味方が手を組むことだってあるし、かつての味方同士が戦うことだってあるし」
「・・・」
「でも、そこには個人的な憎しみはないもの。だから、ヤン・ウェンリー元帥もロイエンタール元帥もきっとわたしたちが来ることを喜んでいらっしゃるわよ」
「そうだね」

やがて、ふたりは一つの墓の前に立つ。
ふたりの目の前にある、白い墓標。
そこには故人に送る言葉もなく、かざりもない。
ただ、“O.V.Reuenthal”とだけ。
「墓碑銘もないのか」
フェリックスが小さな声でささやく。
「・・・反逆者だものな」
「でも、らしいじゃない?・・・きっと叛逆起こしてなくても、ロイエンタール元帥は墓碑銘は彫らなかったと思うわ」
「ぼくはそうは思えない。ウォルフがお節介を起こして、きっと“我が友”くらいは彫ると思うよ」
「ウォルフは彫らないわよ。そういうことはしないと思う・・・言葉だけでは言い表せない思いがあるから・・・言葉は逆にいらないのよ」
・・・フェリックスはフレイアを見る、そして、彼女が泣いているのを知る。
「どうしたの?フレイア」
「わからない・・・わからないけど、涙が出るの」
フェリックスは頬を伝う涙をそっとぬぐってやり・・・そのまま肩を抱きしめる。

「やめてよ」
「どうして?」
「優しくされると、わたし、つけあがるわよ」
「いくらでもつけあがっていいよ」
「うまいこといっちゃって・・・」
それ以上はなにも言わない。

二人は、いつまでもたたずんでいる。

やがて。

フェリックスは、用意していた指輪をそっと出す。

「フェル?」
「・・・父の前で、言おうと思ってたんだ。・・・フレイア。ぼくは、フェリックス・フォン・ロイエンタールになる・・・・・・もしかしたら、ウォルフの言うように、いつかはぼくはウォルフを憎むかもしれない。あの人を・・・倒すかもしれない」
「・・・そんなことはないでしょ?」
「そう思うけれど・・・あの人はそれを望んでいるから」
「フェル・・・」
「・・・それでも・・・もしかしたら、君が悲しむことをしてしまうかもしれないけれど・・・ぼくと一緒に、ロイエンタールになってくれる?」
「・・・・・・」
「もちろん、ぼくが士官学校を卒業して・・・一人前になって・・・それからだけど・・・」
「・・・・・・」
フレイアは、黙っている。
フェリックスは不安になる。
何で黙っているんだ?
いつものように皮肉でも言ってくれた方が、気が楽だ・・・。

短い沈黙。
やがて、フレイアがフェリックスの手を取る。そして、微笑んでみせる。
その笑顔は、いつになくウォルフガング・ミッターマイヤーに似ている。
「フレイア?」
「・・・言ったでしょ?わたし、優しくされるとつけあがるのよ」
「え?」
「・・・・・・Ya、よ、フェリックス・・・一緒にロイエンタールになりましょう・・・その代わり、絶対にウォルフは倒させないわよ。一生、わたしが邪魔してあげる」
「フレイア・・・」
「だって、わたし、頼まれたのよ。ロイエンタール元帥に。『ウォルフを頼む』って。だから、一生邪魔してあげるわ」


それ以上は、お互い、なにも言えない。


やがて、フェリックスは、万感の思いを込めて、フレイアにキスをする。


(10)へ

back

Novelsへ